皆さんこんにちは。今回の記事では、ブルガリアのリラ修道院について書きます。ブルガリアを観光する人の大半はこの場所を訪れるのではないかと思います。

リラ修道院
まずはリラ修道院についてサクッと紹介。
リラ山脈の山奥に位置するブルガリア最大の正統派修道院です。10世紀の前半に創立され、1,000年程の歴史を誇る建物になります。その歴史的、文化的背景から1983年に世界遺産へと登録されました。
そんな歴史的建造物を一目見たいと、多くの観光客が足を運んでいます。
そんなブルガリアのシンボルの一つで、人気の観光名所をぜひ見てみたい!と現地に住む友人に頼み込んで、連れて行ってもらうことになりました。ブルガリアの首都ソフィアから友人と車で行ってきました。
リラ修道院の営業時間や入場料について
修道院:7時00分~20時00分
入場料:正教会・歴史博物館
大人8.00レヴァ
児童1.00
家族(大人2人と子供)大人1人当たり3.00レヴァ、子供1人当たり1.00レヴァ
フレリョの塔、民族誌学博物館と民族復興期の客室、修道院経済部
大人5.00レヴァ
児童1.00レヴァ
家族(大人2人と子供)大人1人当たり3.00レヴァ、子供1人当たり1.00レヴァ
ガイド料:
ブルガリア語5.00レヴァ
英語20.00レヴァ
参考にリラ修道院のブルガリア・オフィシャル観光サイトのリンクを貼っておきます。
リラ修道院に向かう道中
まずはこちらの動画からご覧ください。
動画ではリラ修道院以外の内容も含まれていますが。。。リラ修道院の建物や壁画がどんな感じか分かっていただけたんじゃないかと思います。
首都のソフィアから約1時間30分。

この道はソフィアからリラ修道院へ向かう途中で撮影した大通りなのですが、これからギリシャへと続いているそうです。その説明を友人から受けた時に、国境を車で越えることができることがすごく新鮮に感じました。
島国の日本では経験できないので。九州から本州を繋ぐ橋を渡るだけで、感じるものがあるのに。笑
しばらく、車を走らせるとリラ山脈が見えてきます。

リラ修道院に到着
リラ修道院に到着。下の写真は駐車場の様子です。
観光名所ということもあって、リラ修道院は多くの観光客が訪れています。首都ソフィアからのツアーも出ているため、大型バスも止まっています。

車が多かったため、自分達はリラ修道院の駐車場から少し離れた場所にある別の駐車場に止め、歩いて修道院まで向かいました。
リラ修道院の入口はこんな感じ。

このトンネルのような入口をくぐると築1,000年の建物がこのように佇んでいます。白黒のストライプ?のような模様がシマウマっぽいですよね。

周りを囲っている建物は、確か僧侶達の宿?だったと思います。下の写真は二階部分です。
本当はここは立ち入り禁止だったみたいで、この後管理者から怒られました。

この中央の建物は実は協会となっていて、建物だけでもすごいですが、注目してもらいたいのはこの協会の壁や天井の壁画。

こんな感じのキリストに関する絵がビッシリと描かれています。
協会の中にも壁画が続いていますが、写真は禁止されており、撮影することができませんでした。協会に入る際は入場料が必要になります。
まとめ
以上がブルガリアでもっとも人気の観光地のリラ修道院の紹介になります。
建物の構造だけでもかなりインパクトがあって見応え抜群です。
ソフィアからだと少し距離がありますが、ブルガリアに行く際はぜひ行ってみてくださいね。